つくり方
コウハウジングのつくり方は、「新築」「改築」「コンバージョン」(用途変更)又は「既存の団地をコウハウジングに変える」等によって変わってきます。また「賃貸」と「分譲」でも少し違いますが、ここでは最もハードルの高い新築の分譲を例につくり方を説明します。
- step 1
- 最も重要なことは多くの人に知ってもらい、参加してもらうことです。話し合うことで次の段階へ進む為、多くのメンバーを必要とします。実施に移った時、人数が多ければ負担がより少なくてよいでしょう
- この段階は『興味ある人々(入居するしないは別)』で構成されています
- 参加する人、ドロップアウトする人等、人の出入りが盛んです
- 関わり方には次のような方法があります
[会員登録・ワークショップ・勉強会・本]
- 話す・決める
- 誰がどれくらい出せるのか知る
- 概算を出す(土地代/建設費/コーディネーター費/設計・監理費/税金等)
- 融資のメドを立てる
個人の負担を軽くするためには人数を多く集める
- 想定の建物の可能性をシュミレーションする
- 暮らしの方向決め
- 土地の方向決め
- 分譲型
- 賃貸型(地主さんが建ててくれる)
- 土地を借りて建てる
- 方向に沿った候補地探し
- 暮らし方の夢、願望等を話す
- 理解し合う
- 優先順位を決定する
- step 1 終了
費用、敷地が決まり、計画づくりも方向性が決まれば第一段階が終了!
参加者は入居予定の住人と支援者にはっきり分かれます。
計画によっては入居予定者が充分ではない(空き住戸がある)ままで第二段階へいく為、まだまだ入居者募集は続きます。入居予定者で建設組合を結成します
- step 2
- ここでは『入居可能な人』が中心です。『支援者』ももちろんいます
- 世帯数が足りていない場合は募集を続けます
- 役割が決まってくる
- 居住予定者も育つ(変化する)
- グループ形成の支援を専門家(コーディネーター)に頼む
- 話す・決める
- 専門家に頼む
- 共同の暮らしの取り決め-コモンハウスの方向が決まる
ex. 子どもケア、コモンミール、近隣への開放・・・ - 全体の配置・位置決め
- 具体的なそれぞれの家のデザイン
- 具体的なコモンハウスのデザイン
ex. 子ども部屋、ゲストルーム、食堂、シアター、ランドリー、工具、ミシン、キャンピングカー、菜園・・・
- 共同の暮らしの取り決め-コモンハウスの方向が決まる
- 専門家に頼む
- 決定したことを図面にする
(大抵は5~10ヶ月かかります) - 工事
(大抵は8ヶ月~1年かかります)
- 決定したことを図面にする
- step 2 終了
- 引っ越し、新生活のスタートです!
- After
- 居住者が決定し、生活が始まる
- 話す・決める
- 前もって取り決めておいた役割、当番をこなします
(コモンミール当番/掃除当番/園芸/内装(インテリア)/会計) - 月一回会議を行い、コミュニティの管理・運営について話します
- ゴミ/リサイクル/エコロジー/楽しみ
- 前もって取り決めておいた役割、当番をこなします
- 想定の建物の可能性をシュミレーションする
PAGETOP